口腔内スキャナー(IOS)
- まず、現在お使いの入れ歯を患者さまのお口の状態に合わせて調整します。
- 調整した入れ歯を、口腔内スキャナーで読み取ります。
- この3Dデータを元に、新しい総入れ歯を作製します。
- 新しい入れ歯の内側に、歯ぐきに優しい柔らかいクッション加工を施します。
- 現在お使いの入れ歯を、当院の口腔内スキャナーで精密にスキャンします。
- この3Dデータを「デジタルデータ」として当院で保管します。
- このデータをもとに、予備の入れ歯(コピーデンチャー)を作製ます。
- 患者さまのお口の中をスキャンし、リアルタイムで3Dデータを画面に映し出します。
- この精密なデータをもとに、入れ歯が当たる箇所の粘膜の状態や、噛み合わせのズレなどを正確に分析します。
- 患者さまも画面を見ながら、ご自身の口腔内の状態を視覚的に理解できます。

「歯型を取る際の、冷たくて気持ち悪い粘土のようなものが苦手」
入れ歯を作る際の「歯型取り」は、多くの方が不快感を覚える工程かもしれません。
あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニックでは、従来の型取り不要で精密な口腔内データが取得できる最新のデジタル歯科技術「口腔内スキャナー(IOS)」を導入しています。
口腔内スキャナーは、お口の中を小さなカメラでスキャンするだけで、精密な3Dデジタルデータを作成します。
単に歯型取りを快適にするだけでなく、入れ歯治療そのものを、より正確で、よりスピーディーに、そしてより安心できるものへと変えています。
口腔内スキャナー(IOS)とは?

口腔内スキャナーとは、小型のペン型カメラのような形をした、最先端の医療機器です。
このデバイスをお口の中に入れると、わずか数分で歯や歯ぐきの形状を読み取り、コンピュータの画面上に精巧な3Dデータとして再現します。
従来の歯型取りでは、粘土のような印象材を使い、患者さまにその材料が固まるまでじっとしていただく必要がありました。
この方法は、患者さまの嘔吐反射を引き起こす可能性があり、特に総入れ歯の型を取る際には、苦痛を伴うことも少なくありませんでした。
しかし、口腔内スキャナーは、そうした不快感なく、精密な型取りを行うことが出来ます。
不快感を軽減
嘔吐反射を引き起こすことなく、ストレスなく型取りが完了します。
スピーディー
従来の型取りよりも短時間でデータ採取が可能です。
高精度
ミクロン単位の精密なデータにより、よりお口にフィットする入れ歯を作製できます。
口腔内スキャナーの活躍の場|当院での具体的な活用例
あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニックでは、この口腔内スキャナーを様々な場面で活用し、患者さま一人ひとりのニーズに応えています。
1. デジタルプリント義歯「リーバ」の作製

当院が取り扱う、最新の総入れ歯「リーバ」の作製には、この口腔内スキャナーの技術が欠かせません。
リーバは、お使いの総入れ歯の「痛み」や「ガタつき」に悩んでいるものの、何度も通院するのは大変だと感じている方におすすめの入れ歯です。
スキャナーの活躍
患者さまの例(症例Aさん 60代女性)
お悩み
現在の総入れ歯が合っておらず、固いものが噛めない。地方に住んでいるため、何度も通院することが難しい。
治療
わずか2回の来院で「リーバ」が完成しました。
口腔内スキャナーによる精密なデータに基づいているため、一度の調整で適切にフィットします。
柔らかいクッションが歯ぐきの痛みを軽減し、固いものも安心して噛めるようになりました。
「型取りの不快感もなく、こんなに早く新しい入れ歯ができるなんて驚きました」と喜んでいただけました。
2. 大切な入れ歯を「精密にコピー」する

もし、今お使いの入れ歯がとても気に入っているが、「万が一、失くしたり壊れたりしたらどうしよう…」と不安に感じている場合は、口腔内スキャナーでデータを「精密にコピー」し、予備の入れ歯(コピーデンチャー)を作成することが可能です。
現在の入れ歯に不満はないが、もしもの時に備えておきたい場合におススメです。
スキャナーの活躍
万が一、現在ご使用の入れ歯が壊れたり、紛失したりした場合、保管されたデータから同じ入れ歯をすぐに作製できます。
患者さまの例(症例Bさん 70代男性)
お悩み
現在の入れ歯は、調整を重ねてようやくフィットしたもの。
旅行に行く際、もし壊れたらどうしようと常に不安を感じていた。
治療
口腔内スキャナーで入れ歯のデータを取得し、予備の入れ歯を作製しました。
これにより、もしもの時も安心できるだけでなく、すぐに同じ入れ歯を使用できるため、生活に支障をきたすことがなくなりました。
3. 診断・治療計画の精度を向上させる

入れ歯の作製だけでなく、口腔内スキャナーは、その後の治療全体の精度を向上させる上でも不可欠なツールです。
入れ歯のガタつきが気になるが、なぜ合わないのか、原因がはっきりしない場合の診断ツールとしても活用できます。
スキャナーの活躍
患者さまの例(症例Cさん 60代女性)
お悩み
何度も入れ歯の調整を繰り返しているが、一向に良くならない。原因が分からず、治療に不安を感じていた。
治療
口腔内スキャナーでスキャンしたデータから、入れ歯と歯ぐきの間に微細な隙間があることが判明。
その隙間がガタつきの原因だと分かり、患者さまも納得。正確なデータに基づいた調整を行ったところ、しっかりフィットするようになり、長年のお悩みが解消されました。
「自分の口の中がこんな風になっているとは知らなかった。
目で見て納得できたので、安心して治療を受けられました」と話してくれました。
口腔内スキャナーがもたらす、5つの大きなメリット

口腔内スキャナーの導入は、患者さまにとって、以下のような計り知れないメリットをもたらします。
メリット1:治療の「快適性」と「スピード」
従来の型取りが不要になることで、患者さまは嘔吐反射のような不快な思いをすることなく、リラックスして治療を受けていただけます。
また、デジタルデータは即座に技工所へ送信できるため、入れ歯の完成までの時間も大幅に短縮されます。
メリット2:入れ歯の「精度」と「フィット感」
物理的な型取りには、どうしても誤差が生じる可能性があります。
しかし、デジタルデータは極めて正確であり、ミリ単位の誤差も許さない精密な入れ歯作製を可能にします。
その結果、お口にぴったりとフィットする入れ歯が完成し、調整の回数も最小限に抑えられます。
メリット3:かけがえのない入れ歯の「安心感」
お気に入りの入れ歯を「精密にコピー」しておけることは、患者さまにとって大きな心の支えとなります。
万が一の事態にも、慌てることなく、すぐに新しい入れ歯を手に入れられるという安心感は、生活の質(QOL)を大きく向上させます。
メリット4:治療への「納得感」と「透明性」
患者さまは、スキャンしたご自身の口腔内の3Dデータを画面上で確認できます。
これにより、歯科医師が説明するお口の状態や治療計画が、より具体的に、より深く理解できるようになります。
「見えないこと」への不安がなくなり、安心して治療に臨むことができます。
メリット5:将来を見据えた「データの資産化」
一度スキャンしたデータは、当院のシステムに半永久的に保管されます。
将来、新しい入れ歯を作製する際も、このデータを活用することで、再び不快な型取りをする必要がありません。
口腔内のデータは、将来の健康を守るための貴重な「資産」として保管可能です。
まとめ|デジタル技術が拓く、次世代の入れ歯治療
あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニックは、このような最先端の技術や設備を積極的に取り入れております。
単に「入れ歯を作る」だけでなく、「患者さまの快適さ」「患者さまの安心感」「患者さまの将来の健康」まで見据えた、質の高い治療を提供します。
もし、過去の歯型取りに嫌な思い出がある、あるいは現在の入れ歯に不安を感じている患者さまは、どうぞ一度、当院にご相談ください。