はじめて入れ歯を作る方へ
-
- STEP 1初診相談・カウンセリング
- まずはお口の悩みやご希望をじっくり伺います。
「食べ物が噛みにくい」「人前で話すのが恥ずかしい」「違和感が少ない入れ歯にしたい」など、どんなことでもお話しください。
初めての方に多い「入れ歯は痛いのでは?」「自然に見えるのか?」という不安にも丁寧にお答えします。
-
- STEP 2精密な診査・診断
- 入れ歯を作る前に、お口全体の状態を詳しく調べます。
・失っている歯の数や位置
・残っている歯や歯ぐきの健康状態
・噛み合わせのバランス
・顎の動き、筋肉の状態
・口腔機能低下症の検査
・レントゲン撮影やCT撮影
・口腔内写真
この診査で、単に「入れ歯を作る」だけでなく、どの方法が最適かを判断します。
-
- STEP 3治療計画のご提案
- 診査の結果をもとに、考えられる治療方法をいくつかご提案します。
保険の入れ歯か、自費の入れ歯か
金属床義歯、ノンクラスプデンチャー、アタッチメント義歯などの選択肢
それぞれのメリット・デメリット、費用や治療期間をわかりやすくご説明し、患者さまにご納得いただいた上で治療を進めます。
-
- STEP 4型取り(印象採得)
- 入れ歯を正確に作るために、お口の型を採ります。
当院では、従来の印象材による方法に加え、口腔内スキャナー(IOS)を用いた型取りも可能です。
特に「リーバ義歯」や「現在お使いの入れ歯をコピーする場合」に有効です。
-
- STEP 5噛み合わせの記録(咬合採得)
- 入れ歯は「どの位置で噛むか」がとても重要です。
専用の器具を使い、上下の歯の位置関係や噛み合わせの高さを丁寧に記録します。
これにより、噛みやすく、顔のバランスも自然に見える入れ歯を作ることができます。
-
- STEP 6試適(試し入れ)
- 完成前に、一度「試作品の入れ歯」をお口に入れて確認します。
・歯の並びや色が自然に見えるか
・噛み合わせに違和感がないか
・会話がしやすいか
この段階で修正を重ねることで、完成時の満足度が大きく高まります。
-
- STEP 7完成・装着
- 調整を経て、いよいよ入れ歯の完成です。
装着後は、違和感や痛みがないかを確認し、必要に応じて微調整を行います。
初めて入れ歯を装着する方は、慣れるまで数日~数週間かかる場合がありますが、当院では丁寧にサポートします。
-
- STEP 8調整・メンテナンス
- 入れ歯は「作って終わり」ではありません。
実際に使い始めてから「少し当たる」「外れやすい」などの症状が出ることがあります。
その場合は遠慮なくお越しください。調整を重ねることで、快適に使えるようになります。
さらに、定期的なメンテナンスで入れ歯を長持ちさせるだけでなく、残っている歯や歯ぐきの健康も守ります。
一人で悩まないでください。私たちが、新しい一歩をサポートします。

「歯を失ってしまった…」
その事実に直面したとき、言いようのない喪失感や、今後の生活への漠然とした不安に襲われることでしょう。
食事が楽しめなくなったり、人前で口を開けることに抵抗を感じたり、笑顔に自信が持てなくなったり…。
「入れ歯」と聞くと、「痛いんじゃないか?」「外れてしまわないだろうか?」「見た目が不自然にならないか?」といった、様々な心配事が頭をよぎるかもしれません。
ですが、そのお気持ちは、決して特別なものではありません。
私たちは、これまで多くの患者さまの「初めての入れ歯」に寄り添ってきました。
そして、皆さまが抱える不安は、ごく自然な心の葛藤であることを知っています。
あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニックは、歯を失ってしまったあなたの「新しい一歩」を全力でサポートします。
私たちは、単に「入れ歯」を作るだけでなく、あなたがもう一度、心から笑い、自信を持って食事を楽しめるようになることを目指しています。
当院では、初めて入れ歯を作る方が抱える不安を解消するため、随時「入れ歯相談会」を開催しています。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
「初めて入れ歯」の患者さまが抱える3つの不安
初めて入れ歯を作ることを検討されている患者さまから、私たちは日々、様々なお悩みや不安の声をお伺いしています。
その中でも、特に多く聞かれる3つの不安をご紹介します。
不安1:歯を失った喪失感と心の葛藤

「もう二度と自分の歯で噛めないと思うと、寂しい…」
「食事が味気なくなり、楽しめなくなった…」
「人前で口元を隠す癖がついてしまった…」
歯は、単にものを噛む道具ではありません。
毎日の食事を豊かにし、人との会話を弾ませ、心からの笑顔を見せるために欠かせない、かけがえのない存在です。
その歯を失ってしまった喪失感や、それによる生活の変化への戸惑いは、誰しもが経験する自然な心の動きです。
私たちは、まずそのお気持ちに寄り添うことから治療を始めます。
不安2:入れ歯に対する漠然としたイメージ

「入れ歯は痛いと聞くけど、本当に大丈夫だろうか?」
「食事中に外れたらどうしよう…」
「分厚くて、しゃべりにくそう…」
「見た目が不自然で、入れ歯だとバレてしまいそう…」
昔の入れ歯のイメージや、周りの方から聞いた経験談から、入れ歯に対するネガティブな印象をお持ちの方も少なくありません。
しかし、現代の入れ歯治療は日々進化しており、痛みが少なく、外れにくく、そして見た目も自然な入れ歯を作ることが可能です。
あなたの不安は、私たちが一緒に解決策を見つけることで、きっと解消されます。
不安3:歯科医院選びへの不安

「どこに相談すればいいのか分からない…」
「どの入れ歯を選べばいいのだろう…」
「担当の先生は、入れ歯治療の経験が豊富だろうか?」
入れ歯治療は、患者さまのお口の状態やライフスタイルに合わせて、最適なものをオーダーメイドで作る必要があります。
そのため、歯科医院選びは非常に重要です。
入れ歯治療に特化した知識と経験、そして患者さま一人ひとりに丁寧に向き合ってくれる歯科医師を見つけることは、治療成功の鍵となります。
当院があなたの「初めての入れ歯」を成功に導く3つの理由
あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニックでは、患者さまの不安を払拭し、心から満足していただける入れ歯治療を提供するための3つの強みがあります。
丁寧なカウンセリング

入れ歯治療で最も大切なのは、患者さまのお悩みやご希望を深く理解することです。
当院では、初診時にしっかりと時間をかけ、患者さまがどのような不便を感じているか、どのような入れ歯を求めているかを丁寧にお伺いします。
初めての入れ歯は、大きな不安感や、たくさんの疑問がつきものです。
そういった心配事の一つ一つを、じっくりお話ししながら、一つ一つ丁寧に解消していけるように努めています。
入れ歯の問題を根本から見極める精密検査

入れ歯の不具合は、必ずしも入れ歯そのものの問題だけではありません。
お口全体の健康状態や、お口の機能が関係していることもあります。
当院では、お口の健康状態を正確に把握するため、以下の検査を丁寧に行います。
お口の中の状態確認
虫歯や歯周病の有無、歯並びなどを細かく確認します。
レントゲン撮影
目に見えない顎の骨や歯の根の状態をチェックし、隠れた問題がないか調べます。
口腔内写真撮影
お口の中を写真で記録し、患者さまにもご自身の状態を分かりやすくお伝えします。
また、50歳以上の方、または50歳以下の脳血管系の疾患、パーキンソン病などをお持ちの方には、オーラルフレイル予防(口腔機能低下予防)の検査を必ず実施しています。
この検査を通じて、「入れ歯の問題」なのか、それとも「口腔機能そのものの問題」なのかを正確に判断し、本当に必要な治療へと繋げます。
患者さまに寄り添う「オーダーメイド」な治療計画

入れ歯には、保険診療から自費診療まで、様々な種類があります。
それぞれにメリットとデメリットがあり、「この入れ歯が一番良い」という答えは存在しません。
当院では、一方的に治療法を押し付けることは決してありません。
患者さまのお悩みやご予算、ライフスタイルに合わせて、複数の選択肢を分かりやすくご説明します。
治療後の徹底したアフターサポート

入れ歯治療は、「作って終わり」ではありません。
お口の中の状態は常に変化するため、入れ歯も定期的なメンテナンスが必要です。
当院では、入れ歯を装着した後の定期検診を非常に重要視しています。
入れ歯の噛み合わせやフィット感を細かく調整することで、痛みや違和感を最小限に抑え、長期にわたって快適にご使用いただけるようサポートします。
また、歯ぐきの変化に合わせた入れ歯の修理やリライニング(裏打ち)にも対応し、末永く入れ歯を活用できるようにサポートします。
入れ歯の種類|あなたに合った「初めての入れ歯」を見つけるヒント
初めて入れ歯を作る方にとって、どの入れ歯を選べば良いのか迷うのは当然のことです。
ここでは、主な入れ歯の種類とその特徴を簡単にご紹介します。
ノンクラスプデンチャー

特長
金属のバネを使わず、歯ぐきと同じ色の樹脂で固定するため、見た目が非常に自然です。
こんな方におすすめ
人前で口元を気にされる方、審美性を重視したい方。
金属床義歯

特長
土台を金属で作るため、非常に薄く、丈夫に作製できます。
熱が伝わりやすく、食事の温度も感じられます。
こんな方におすすめ
入れ歯の分厚さや、違和感を減らしたい方。
アタッチメント義歯

特長
残っている歯や歯根を土台として、特殊な装置で入れ歯を固定するため、外れにくく、高い安定感があります。
こんな方におすすめ
入れ歯がすぐに外れることに悩んでいる方、安定した噛み心地を求めている方。
インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)

特長
顎の骨に埋め込んだ少数のインプラントを土台として入れ歯を固定します。
従来の総入れ歯の「外れる」という悩みを根本から解決します。
こんな方におすすめ
歯が1本も残っていない方で、安定した入れ歯を求める方、顎の骨の吸収を抑えたい方。
当院では、これらの選択肢のメリットとデメリットを丁寧に説明し、患者さまのお口の状態とご希望をすり合わせて、最適な入れ歯を一緒に見つけていきます。
当院の「初めての入れ歯」治療の流れ
初めて入れ歯を作るとき、どのような流れで治療が進むのか分からず、不安を感じる方も多いかと思います。
当院では、患者さまが納得し、安心して治療を受けられるよう、次のようなステップで進めています。
入れ歯完成までの目安期間
治療の内容によって異なりますが、一般的には 4〜6回の通院、1〜2か月程度で完成することが多いです。
ただし、患者さまのお口の状態や入れ歯の種類によって変わりますので、初診時に目安をご説明いたします。
まずは「入れ歯相談会」にご参加ください

歯を失ってしまったことは、決して恥ずかしいことではありません。
そして、入れ歯に対する不安を一人で抱え込む必要もありません。
あやせ ほりきり中央歯科口腔機能クリニックは、歯を失ったあなたの「新しい一歩」に寄り添うパートナーです。
どうぞ、お気軽に「入れ歯相談会」にご参加ください。
私たちと一緒に、もう一度、自信を持って笑い、食事を楽しめる、新しい日常を拓いていきましょう。